いちごの品種

主な栽培品種
variety
当園では、「高原のイチゴ 猪苗代プレミアム®」「よつぼし」「とちひとみ」「夏実」などのいちご狩りができます。
それぞれのいちごを、ぜひ食べ比べてみて下さい。

高原のイチゴ 猪苗代プレミアム®

知る人ぞ知る高級いちご
高原のイチゴ 猪苗代プレミアム

高原のイチゴ 猪苗代プレミアム®は、信州大学が品種改良を重ねて開発した新しい品種です。
夏秋いちごの中でも糖度が高く、甘いのが特徴です。
食べると花のような香りのあとにジューシーでコクのある甘味が口いっぱいに広がります。
見た目にもしっかりと赤く色鮮やかで、断面を見ても赤く色づいています。
あまり知られてはいない品種ですが、有名テーマパークや一流ホテルなどで使われる、知る人ぞ知る高級いちごです。

よつぼし

4つの機関で開発した期待の品種
よつぼし

よつぼしという名前は「甘味」「酸味」「風味」「うま味」の4拍子が揃っていて、味が共同で開発した期待の品種を超えて四ツ星級に美味しい事と、三重県、香川県、千葉県と九州沖縄農業研究センター(農研機構)の4つの機関共同で開発した期待の品種という事に由来しています。
香りもよく、果実の中もかなりしっかりと赤い色がついて、甘味がしっかりあり、果汁も豊富。酸味はやさしくて風味がよい王道ないちごらしい味です。

とちひとみ

格別の風味と甘味
とちひとみ

とちおとめを生んだ栃木県で夏秋に栽培、収穫できる品種として開発された品種です。たくさんの花がつき大きな実がたくさん採れます。
しっかりとした食感の果肉と、甘みと酸味のバランスがよく味に優れており果実は吸い込まれるようなつやのある赤で綺麗な円錐形が特徴的です。
大玉で赤く熟した実は格別の風味と甘味が広がります。

夏実

爽やかな酸味と食感の良さ
夏実

暑い時期にぴったりな爽やかな酸味と食感の良さが特徴。
完熟になると甘い香りを漂わせます。
鮮やかで可愛らしい赤色はお菓子や練乳と合わせるとより一層写真映えします。
熟度によって酸味が強く成ったり甘味が強くなったりと味の変化を楽しめることも特徴です。
ぜひお好みの熟度のものを選んでお召し上がりください。

いちごの豆知識
trivia
日本のいちご
いちご(苺)は世界各国で食べられていますが、生食での消費量は日本が世界一だとも言われています。
日本のいちご(苺)は品種も約300種と大変多く、世界全体の品種の半分以上が日本のものだという説もあります。
現在も日本各地で品種改良が重ねられ、個性的な新品種も続々と誕生。
生産地を代表する“ご当地ブランド”となるいちごも生み出されています。
また、日本のいちご(苺)は海外でも人気が高く、輸出も増加傾向にあります。
日本のいちご
いちご(苺)は世界各国で食べられていますが、生食での消費量は日本が世界一だとも言われています。
日本のいちご(苺)は品種も約300種と大変多く、世界全体の品種の半分以上が日本のものだという説もあります。
現在も日本各地で品種改良が重ねられ、個性的な新品種も続々と誕生。
生産地を代表する“ご当地ブランド”となるいちごも生み出されています。
また、日本のいちご(苺)は海外でも人気が高く、輸出も増加傾向にあります。
美味しいいちごの選び方

ヘタの近くまで真っ赤なものが美味しいいちご

へたの近くまで真っ赤ないちご
ヘタの近くまで真っ赤に色づいたいちごは完熟でとても甘いです。
表面のツブツブも赤黒く熟している方がより一層甘いです。
きれいな形でまんべんなく色づいているものがあったらぜひ手に取って下さい。
いちご狩りとスーパーなどで売っているいちごとの違いは何といっても完熟度と鮮度です。
採れたての美味しいいちごをぜひお召し上がりください。
いちごは野菜?果物?

実はいちごは野菜

園芸学では、木の実(木本性)は果物(果樹)、草の実(草本性)は野菜と分類します。
草本性であるいちごは野菜。
また、農林水産省の作物の統計調査でも野菜に含まれています。
ただし、実際は果物と同じように食べられていることから「果実的野菜」とも呼ばれています。
いちごは野菜
いちごの表面のツブツブは何?

実はいちご表面のツブツブは果実

いちご表面のツブツブは果実
いちご(イチゴ)の表面にあるツブツブは種ではなく、ひとつひとつが果実です。
それぞれのツブツブの中に種が入っています。
一粒のいちごは、200個から300個の果実が集まった「集合果」。
私たちが果実だと思って食べている甘い部分は、実際は茎の先端の花床(かしょう)が膨らんだ偽果(ぎか)です。
いちごの栄養成分

いちごのビタミンCはグレープフルーツの2倍!

いちご(イチゴ)はビタミンCが豊富で、みかんやグレープフルーツの約2倍。
ビタミンB群である葉酸も多く含まれています。
また、ポリフェノールの一種であるアントシアニンも豊富で、目の働きを高めたり、眼精疲労を予防したりする効果も期待できます。

出典:農林水産省Webサイト

いちごのビタミンCはグレープフルーツの2倍